財団法人 大阪労働協会

概要沿革寄付行為(pdf)役員名簿組織図
平成28度 事業報告(pdf) 平成28年度 決算報告(pdf) 平成29年度 事業計画(pdf) 平成29年度 収支予算書(pdf)
事業内容
講座
大阪労働大学講座
労働関係講座
文化・歴史講座
労働センター南館運営業務
人材開発事業
トップページ > エル・カレッジ
21年度 エル・カレッジ

歴史セミナー
詳説・世界遺産「古都奈良の文化財」

■会場 ■時間
エル・おおさか 南館 5階 南ホール 他
(その都度表示いたします)
午後2時〜3時30分
■受講料
全6回 5,000円
1回 1,000円
■主催・申込み先
(財)大阪労働協会
〒540-0031 大阪市中央区北浜東3-14 エル・おおさか内
TEL:06-6942-0001 FAX:06-6942-1933
mail:ork@l-osaka.or.jp


平城京と難波京
〜聖武天皇の都たち〜
東大寺慮舎那大仏
〜その誕生と数奇な変遷〜
平成21年1013日(火)

元帝塚山学院大学教授
中尾 芳治

平成21年117日(土)

(財)大阪府文化財センター理事長
水野 正好

平城京と藤原氏そして長屋王
西の京を彩る薬師・唐招提 両寺
平成21年1211日(金)

奈良大学教授
寺崎 保広

平成22年127日(水)

奈良県立美術館学芸課長
赤川 一博

平城京社寺のまつり
いまもなお続くお水取りと春日のおんまつり、若宮のおんまつり
正倉院御物
〜今日に伝えられた喜び〜
平成22年227日(土)

(財)大阪府文化財センター理事長
水野 正好

平成22年313日(土)

奈良国立博物館学芸部長補佐
内藤 栄



歴史セミナー
今、大阪の巨大古墳の謎を解き明かす

5.6.7世紀の天皇や皇后、皇子たちの王陵、王墓は摂津・河内・和泉に集中しています。こうした天皇や皇親を支えた縁りの深い氏族もまた王陵、王墓のまわりに墳墓を築いています。当時の大阪は中国・朝鮮半島外交に眼目を据え、往来する船舶の寄港・出港の地として、国家の政策を華々しく打ち出す枢要の地であったと言えます。選び出した6箇所の王陵、王墓の検討を通して古代の大阪の繁栄を偲ぶことにしたいと思います。

■会場 ■時間
エル・おおさか 南館 5階 南ホール
(7月18日のみ本館5階視聴覚室)
午後2時〜3時30分
■受講料
全6回 初回前納 5,000円
1回 当日 1,000円
■主催・申込み先
(財)大阪労働協会
〒540-0031 大阪市中央区北浜東3-14 エル・おおさか内
TEL:06-6942-0001 FAX:06-6942-1933
mail:ork@l-osaka.or.jp


摂津三島の古墳群
〜大王を支える息長氏〜
河内古市の古墳群
〜新時代を拓く仲哀・応神天皇の姿〜
平成21年416日(木)

(財)大阪府文化財センター理事長
水野 正好

平成21年624日(水)

藤井寺市教育委員会
天野 末喜

和泉百舌鳥の古墳群
〜天下に君臨する仁徳・履中天皇の姿〜
摂津茶臼山・今城塚古墳
〜大王家の継承者継体天皇の姿〜
平成21年62日(火)

府立近つ飛鳥博物館館長
白石 太一郎

平成21年718日(土)

高槻市教育委員会
森田 克行

和泉淡輪の古墳
〜大王家の墓か、大連家の墓か〜
河内磯長谷・平石の古墳群
〜飛鳥時代を創る天皇家と蘇我氏〜
平成21年824日(月)

(財)大阪府文化財センター理事長
水野 正好

平成21年911日(金)

大阪府教育委員会文化財保護課課長補佐
(世界遺産担当)
山本 彰



文化芸術サロン
海を越えた陶磁器と茶の文化
〜海のシルクロードの出発点 福建〜
講師:佛教大学教授 杉本憲司

中国東南部に位置する福建省は、ここを基点とする各国・各都市との交流の歴史は古く日本、琉球を始めアラビア半島やアフリカ沿岸までも海路が繋がっており、東アジアの海の交易とシルクロードの拠点としての機能を果たしてきました。
特に日本に伝生する「唐物」といわれる文物の中でも、主として喫茶に使用された品々の生まれ故郷であることが確認されています。

日 
平成21年49日(木)・423日(木)

■会場 ■時間
エル・おおさか 本館2F 文化プラザ 午後2時〜3時30分
■受講料
1,000円(当日お支払いください)
■主催・申込み先
(財)大阪労働協会
〒540-0031 大阪市中央区北浜東3-14 エル・おおさか内
TEL:06-6942-0001 FAX:06-6942-1933
mail:ork@l-osaka.or.jp


文化芸術サロン
戦国時代から江戸時代の大坂

戦国時代の天下を平定した豊臣秀吉が石山本願寺跡に大坂城を築城し、城下町を整備したことが商都・大坂の繁栄の始まりとなりました。江戸時代に入って中之島に諸大名の蔵屋敷が立ち並び、経済の中心地として栄え、大坂は「天下の台所」と呼ばれ、日本経済の中心地への基礎を築いていきます。
大坂の近世研究に深く関わってこられた講師をお招きし探ります。

■時間 ■受講料
午後2時〜3時30分 1回 1,000円(当日お支払いください)
■主催・申込み先
(財)大阪労働協会 事業担当
大阪市中央区北浜東3-14 エル・おおさか内
TEL:06-6942-0001 FAX:06-6942-1933
mail:ork@l-osaka.or.jp

第1回
第3回
織田信長、豊臣秀吉の都市政策 天下の台所・大坂と庶民のくらし
平成21年109日(金)

大阪歴史博物館 館長
脇田 修

平成21年116日(金)

大阪歴史博物館学芸員
豆谷 浩之

第2回
豊臣時代と大坂
平成21年1023日(金)

大阪歴史博物館学芸員
大澤 研一



参考:20年度 エル・カレッジ

Copyright © 2010 財団法人 大阪労働協会 All right reserved