|
歴史セミナー
|
|
西暦6世紀の終わりから8世紀初頭にかけて、我が国の古代国家が本格的に誕生した時代を飛鳥・白鳳時代と呼んでいます。この時期には、遣隋使や遣唐使を通じて中国や朝鮮半島の先進的な文化を積極的に取り入れ、「飛鳥」の地を中心に、本格的な都城や寺院が続々と建立されました。また、最初の仏教文化が花開いた時代でもあります。
今回の講義では、古代史と考古学の各方面で活躍中の講師を招き、最新の研究成果と調査成果を踏まえて、中国・朝鮮半島との密接な交流を背景に展開された、激動の飛鳥・白鳳時代史の実像を探ります。 |
■会場 |
|
■時間 |
エル・おおさか 南館 5階 南ホール
(第3回のみ本館6階大会議室) |
|
午後2時〜3時30分 |
|
|
|
■定員 |
|
■受講料 |
200名(定員になり次第締め切ります) |
|
全6回/5,000円(事前にお振込ください)
1回/1,000円(当日お支払いください) |
■主催・申込み先 |
(財)大阪労働協会 大阪市中央区北浜東3-14
TEL:06-6942-0001 FAX:06-6942-1933 mail:ork@l-osaka.or.jp |
第1回
|
|
第4回
|
仏教伝来と遣隋・遣唐使 |
|
飛鳥の石造物 |
平成19年10月18日(木)
大阪府文化財センター理事長
水野 正好〈みずの まさよし〉
|
|
平成20年1月17日(木)
京都橘大学教授
猪熊 兼勝〈いのくま かねかつ〉
|
|
|
|
第2回
|
|
第5回
|
いま飛鳥京の考古学は熱い |
|
隋・唐文化と仏教美術 |
平成19年11月16日(金)
明日香村教育委員会文化財課主事
相原 嘉之〈あいはら よしゆき〉
|
|
平成20年2月18日(月)
四日市市文化振興財団主幹・学芸員
赤川 一博〈あかがわ かずひろ〉
|
|
|
|
第3回
|
|
第6回
|
蘇我氏の滅亡と大化の改新の舞台ー難波長柄豊碕宮 |
|
初期万葉とその歌人達
ー万葉に表れた飛鳥・白鳳人の想い |
平成19年12月8日(土)
元帝塚山学院大学教授
中尾 芳治〈なかお よしはる〉
|
|
平成20年3月14日(金)
奈良大学教授
上野 誠〈うえの まこと〉
|
|
|
■場所 |
|
■時間 |
エル・おおさか南館 5階 南ホール |
|
午後2時〜3時30分 |
|
|
|
■受講料 |
|
■定員 |
1回 1,000円(当日お支払ください) |
|
200名 |
|
|
|
■主催・申込み先 |
(財)大阪労働協会 大阪市中央区北浜東3-14
TEL:06-6942-0001 FAX:06-6942-1933 mail:ork@l-osaka.or.jp |
第1回
|
考古学から見た河内王朝論
|
平成20年1月22日(火)
奈良大学教授/大阪府立近つ飛鳥博物館 館長 白石 太一郎
|
|
第2回
|
古市・百舌鳥になぜ応神・仁徳陵が生まれたのか
|
平成20年2月21日(木)
大阪府文化財センター 理事長 水野 正好
|
|
第3回
|
世界遺産と王陵
|
平成20年3月17日(月)
大阪府立弥生文化博物館 館長 金関 恕
|
|
|
|
大阪には、歴史的意義のあるものや地域の宝物として次世代に伝えていきたいものが数多くあります。また、私たちに夢と希望と元気を与えてくれる方々も多くおられます。当サロンは、様々な分野で活躍している方々を招き、大阪の「ひと」や「まち」の魅力を発見します。プロジェクター・ビデオ等を利用し、ビジュアルにお伝えします。 |
■会場 |
|
■時間 |
エル・おおさか 2階文化プラザ |
|
午後6時30分〜8時 |
|
|
|
■定員 |
|
■受講料 |
50名(定員になり次第締め切ります) |
|
全6回/5,000円(第1回当日お支払いください)
1回/1,000円(当日お支払いください) |
■主催・申込み先 |
(財)大阪労働協会 大阪市中央区北浜東3-14
TEL:06-6942-0001 FAX:06-6942-1933 mail:ork@l-osaka.or.jp |
第1回
|
|
第4回
|
揺れる大地
〜地震考古学から見る大阪の活断層〜 |
|
川柳であそぶ
〜その由来と今どきの川柳考〜 |
平成19年10月26日(金)
(独)産業技術総合研究所招聘研究員
京都大学防災研究所客員教授・理学博士
寒川 旭
|
|
平成20年1月25日(金)
川柳作家
平井 美智子
|
|
|
|
第2回
|
|
第5回
|
アートで書道
〜日本で一つのゆび書〜(実演) |
|
大阪船場の食事
〜伝統食を考える〜 |
平成19年11月22日(木)
日本書道美術館書道大学名誉教授
ゆび書の世界主宰
辻 和雲
|
|
平成20年2月22日(金)
大阪天満宮
文化研究所研究員
近江 晴子
|
|
|
|
第3回
|
|
第6回
|
大坂城再発見
〜発掘調査から見る城と城下町の成り立ち〜 |
|
アルハープの調べ
〜音楽のバリアフリーを目指して〜 |
平成19年12月14日(金)
大阪城天守閣館長
松尾 信裕
|
|
平成20年3月28日(金)
音楽家
黒崎 淳子
|
|
|
|