トップページ > 大阪労働大学講座

令和4年度(2022年度)
第70回 大阪労働大学講座

その他

修了及び
表彰

一括受講の方で、次のすべての要件に該当する方には、
修了者として大阪府知事の修了証書を交付いたします。

(1)労働法分野、労働経済・社会保障分野について、
労働法分野20回のうち14回以上、
かつ労働経済・社会保障分野12回のうち8回以上出席された方。

(2)講師から出題される課題テーマを1つ選択して
レポートを提出し、A、B、Cの3段階評価のAまたはB評価を得た方
(C評価は不合格)。
※労働法分野20回のうち2/3の14回以上、
労働経済・社会保障分野12回のうち2/3の8回以上、それぞれ出席された方には、
一般財団法人大阪労働協会理事長の受講証明書を交付いたします。
修了証書を交付される方のうち、労働法分野と労働経済・社会保障分野、
シンポジウムの33回を全て出席された方には、
大阪府知事の賞状及び記念品を授与いたします。

受講料の
助成制度

全受講者(受講料の企業負担、組合負担を除く)を対象に一般財団法人大阪労働者福祉財団の助成金制度がございます。労働法分野20回のうち14回以上、労働経済・社会保障分野12回のうち8回以上、それぞれ出席された場合に、労働法分野5,500円、労働経済・社会保障分野3,700円の助成が受けられます。

一般財団法人 大阪労働者福祉財団 TEL. 06-6766-4271
http://www.orzaidan.or.jp
特典 一般財団法人 大阪労働協会が主催する令和4年度(2022年度)の「労働法特別講座(最近の判例解説)」と「労働保険・社会保険実務講座〈入門講座〉〈応用講座〉」、「年末調整実務講座」の受講料が半額になります。
聴講制度 33回の全ての講義を対象にした聴講制度を設けています。(当日申込可)
1回 3,300円  募集人数 各回若干名
団体受講

本講生のほか、次の条件で団体受講枠を設けます。但し、「特典」はございません。


(1)対象講座 

労働法分野、労働経済・社会保障分野

(2)受講者 

講義単位で受講者を替えて受講していただけます。
1口につき2名まで受講していただけます。

(3)受講料 

労働法分野、労働経済・社会保障分野一括受講申込み 1口 88,000円
労働法分野のみ受講申込み 1口 66,000円
労働経済・社会保障分野のみ受講申込み 1口 44,000円

(4)募集口数 

10口程度

(5)特記事項 

上記全ての申込みにおいて、シンポジウムも受講していただけます。
修了証書は交付いたしません。
労働法分野、労働経済・社会保障分野それぞれの受講証明書は団体名で交付いたします。

講師からの言葉  大阪労働大学講座では、受講者の皆さんが、労働法、労働経済、社会保障のそれぞれの分野について、その概要を体系的に理解できるよう、カリキュラムを編成しています。実務において活かしてもらえるよう、できるだけ具体的でわかりやすい講義を目指しています。講師陣には、大学において授業を担当している現役の教員と既に退職した教員がいますが、いずれも第一線で活躍する研究者です。普段の実務においてはなかなか気づかないこと等、必ずや新しい発見をしてもらえることと思います。受講を機会に労働問題への関心を深めていただければうれしく思います。
(京都大学大学院教授 村中孝史先生)
受講者からの声 ◆業務の関係で労働法関連の知識を深めたいと考えていた時に大阪労働大学講座のことを知り受講しました。内容は多岐にわたり、講師の方々の個性溢れる講義を通じ労働関係法令の様々な事例を学ぶことができました。労働経済・社会保障分野と合わせて受講することで、それぞれの法律や制度が身近なものとなり実生活と関連づけて考えられるようになったのは大きな収穫です。体系的に知識を得られる機会として広く多くの方々に受講していただけたらと思います。(令和3年度受講・修了者)

◆私は日常業務で人事・給与・労務を担当していますが、大阪労働大学講座は、知識面において専門性を高めることを目的として、また短期間で様々な大学の先生方の講義を受けることができるところに魅力を感じ受講しました。実務経験も必要ですが、講座では、裁判事例や諸問題、法律や制度について正しく理解するための解説が多く、日常業務において物事を判断する時や問題解決が必要な時の根拠となる知識を大いに習得でき、自己研鑽となりました。(令和3年度受講・修了者)