12月号 |
年の瀬も押し迫り、忙しい毎日をお過ごしのことと思います。
今月も『エルちゃん☆通信』では皆さまに役立つイベント・講座情報をお送りいたします!
プチ・エルコンサート情報
[主催者からのメッセージ]
イタリア人アーティスト2人によるピアノとサックスのジャズコンサートを開催します。
入場無料ですので、ご興味のある方はぜひご来場ください。
プチ・エルで開催する他のコンサート一覧
※コンサート・発表会等を中心に掲載しています。
※主催者の都合により変更になることがあります。
ギャラリー展示情報
[主催者からのメッセージ]
弘文会会員の作品を展示する本書展も、今年で17回目を迎える事となります。
エル・おおさかへお立ち寄りの際は、ぜひご高覧ください。
エル・おおさかからのお知らせ
令和元年度『NHK歳末たすけあい』
募金活動をエル・おおさかで実施します
『NHK歳末たすけあい』は、共同募金会を通じて、国内の福祉施設や支援を必要とする方々のために役立てられます。
エル・おおさかでは下記期間中、本館1階受付前に募金箱を設置して募金活動を実施いたします。『NHK歳末たすけあい』についての詳しい活動内容は下記ホームページをご覧ください。皆さま方のあたたかいご支援、ご協力をお願いいたします。
●実施期間
令和元年12月1日(日)~12月25日(水)
●『NHK歳末たすけあい・海外たすけあい』ホームページ
(https://www.nhk.or.jp/event/tasukeai/)
☆☆☆☆講座・イベント情報☆☆☆☆
令和元年度(2019年度) 大阪労働大学講座
後期講座 聴講生募集
18:30〜20:30
【テーマ】①『労働災害』 ②『労働市場』 ③『多様な働き方と均衡処遇』
④『ワーク・ライフ・バランスと労働時間』
【講師】①京都大学名誉教授 西村 健一郎 ②③京都大学大学院教授 久本 憲夫
④同志社大学准教授 寺井 基博
【会場】エル・おおさか 本館6階 大会議室
【定員】1回30名(定員になり次第締め切ります。)
【受講料】1回(1講義) 3,000円
※受講される日ごとに、当日お支払いください。
【対象者】労働組合員、企業の人事労務担当者、労働問題に関心のある方及び社会保険労務士等
【主催】大阪府・一般財団法人大阪労働協会
【申込み・問合せ先】TEL:06-6942-0001 FAX:06-6942-1933
E-mail:ork@l-osaka.or.jp
※事前にFAXまたは電話、E-mailでお申込みください。
※講座の詳細は、こちらをご覧ください。
①12月3日(火)、4日(水)
② 12月9日(月)
③12月10日(火)
④ 12月17日(火)、18日(水)
18:30〜20:30
【テーマ】
①『労働災害』
②『労働市場』
③『多様な働き方と均衡処遇』
④『ワーク・ライフ・バランスと労働時間』
【講師】
①京都大学名誉教授 西村 健一郎
②③京都大学大学院教授 久本 憲夫
④同志社大学准教授 寺井 基博
【会場】
エル・おおさか 本館6階 大会議室
【定員】
1回30名(定員になり次第締め切ります。)
【受講料】
1回(1講義) 3,000円
※受講される日ごとに、当日お支払いください。
【対象者】
労働組合員、企業の人事労務担当者、労働問題に関心のある方及び社会保険労務士等
【主催】
大阪府・一般財団法人大阪労働協会
【申込み・問合せ先】
TEL:06-6942-0001 FAX:06-6942-1933
E-mail:ork@l-osaka.or.jp
※事前にFAXまたは電話、E-mailでお申込みください。
※講座の詳細は、こちらをご覧ください。
令和元年度(2019年度)
エル・おおさか 歴史セミナー(後期)
平城京とその時代
~都をむすぶ道・人・寺~
テーマ | 講師 |
奈良の都に運ばれたもの | 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所 都城発掘調査部 史料研究室長 馬場 基 |
聖武・孝謙天皇が訪れた 河内六寺を発掘する |
公益財団法人 大阪府文化財センター 総務企画課長 市本 芳三 |
瓦からみた平城京の寺院 | 奈良市埋蔵文化財調査センター 活用係長 原田 憲二郎 |
シルクロードの終着点 | 奈良市埋蔵文化財調査センター 主務 永野 智子 |
【時間】14:00〜15:30(全日程共通)
【定員】200名(定員になり次第締め切ります)
【受講料】1回につき(当日納入) 1,000円
【主催・申込み先】一般財団法人大阪労働協会 事業部
※講座の詳細、お申し込みはこちらをご覧ください。
エル・おおさか本館6階 大会議室
【時間】
14:00〜15:30(全日程共通)
【定員】
200名(定員になり次第締め切ります)
【受講料】
1回につき(当日納入) 1,000円
【主催・申込み先】
一般財団法人大阪労働協会 事業部
※講座の詳細、お申し込みはこちらをご覧ください。
令和元年度 労働関係講座
労働法基礎講座Ⅱ
個別的労使関係法を主なテーマとして、全4回で開講します。実務にも大変に役立つ、労働判例を中心に学んで頂けます。
テーマ | 講師 |
『就業規則』 | 京都女子大学准教授 植村 新 |
『労働災害』 | |
『懲戒処分、解雇』 | 京都産業大学准教授 岩永 昌晃 |
『非正規雇用』 |
【時間】18:30~20:30
【定員】70名(定員になり次第締め切ります。)
【受講料】1回につき:3,000円 全4回受講:10,000円
※令和元年度大阪労働大学講座受講生(聴講生は除く)の方は半額で受講していただけます。
【お申込・支払い方法】エル・おおさかのホームページ「労働法基礎講座Ⅱ」参加申込欄のFAX及び
フォームから申込んで、事前に銀行振込みもしくは、直接エル・おおさか1階
総合受付にてお支払いください。
【主催・問合せ先】主催:一般財団法人大阪労働協会 後援:大阪府
TEL:06-6942-0001 FAX:06-6942-1933
E-mail:ork@l-osaka.or.jp
※講座の詳細は、こちらをご覧ください。
エル・おおさか本館5階 視聴覚室
【時間】
18:30~20:30
【定員】
70名(定員になり次第締め切ります。)
【受講料】
1回につき:3,000円 全4回受講:10,000円
※令和元年度大阪労働大学講座受講生(聴講生は除く)の方は半額で受講していただけます。
【お申込・支払い方法】
エル・おおさかのホームページ「労働法基礎講座Ⅱ」参加申込欄のFAX及び
フォームから申込んで、事前に銀行振込みもしくは、直接エル・おおさか1階
総合受付にてお支払いください。
【主催・問合せ先】
主催:一般財団法人大阪労働協会 後援:大阪府
TEL:06-6942-0001 FAX:06-6942-1933
E-mail:ork@l-osaka.or.jp
※講座の詳細は、こちらをご覧ください。
OSAKAジョブフェア
イベント紹介!


「OSAKAジョブマッチ」は自分診断や面談を通じてあなたの適性や興味を分析し、出展企業をご提案させていただく合同企業説明会です。
「やりたい事を探している」「自分の強みのアピール方法がわからない」「この業界に興味はあるけど、自分にできるだろうか」そんなあなた、「OSAKAジョブマッチ」で新しい目線で就活を考えてみませんか?
もちろん、自分の興味のある企業にも、お会いいただけます!
皆さまのご参加をお待ちしております。
【開催日】令和元年12月9日(月)
【時間】13:30~16:30(受付 12:30〜)
【開催場所】エル・おおさか本館 10階
【定員】50社(予定)
【対象】令和2年3月卒業予定学生、44歳以下の求職者
【主催】大阪府(OSAKAしごとフィールド中小企業人材支援センター運営事業)、
[地方創生推進交付金事業]学生地域就職推進事業、大阪人材確保推進会議
【お申込み・お問合せ】一般財団法人大阪労働協会
TEL:06-4790-9600(平日:9:15~18:00)
※イベントの詳細・参加申込み等はこちらをご覧ください。
【開催日】
令和元年12月9日(月)
【時間】
13:30~16:30(受付 12:30〜)
【開催場所】
エル・おおさか本館 10階
【定員】
50社(予定)
【対象】
令和2年3月卒業予定学生、44歳以下の求職者
【主催】
大阪府(OSAKAしごとフィールド中小企業人材支援センター運営事業)、
[地方創生推進交付金事業]学生地域就職推進事業、大阪人材確保推進会議
【お申込み・お問合せ】
一般財団法人大阪労働協会
TEL:06-4790-9600(平日:9:15~18:00)
※イベントの詳細・参加申込み等はこちらをご覧ください。
エル・おおさかの施設紹介!
大会議室(定員:200名)
本館6階にある大会議室は、エル・おおさか本館の会議室の中でも最大の収容人数を持ち、室内の机、椅子は固定式ですが、前2列は可動式となっています。
固定式の机、椅子を活かした試験会場、セミナーや講演会の会場として使用するのに適した会議室です。
ぜひご利用ください。
![]() |
![]() |
後方から撮影 | 前2列分の可動式机 |
![]() |
後方から撮影 |
![]() |
前2列分の可動式机 |
第218回ランチたいむコンサート
晩秋に聴くピアノ曲 ~寂寥と耀き~
2019年12月16日(月)
12:10~12:50
エル・おおさか 本館10階 梅寿の間
〜出演〜
FLOREZ DUO - フローレス・デュオ
[リードボーカル]ヘスス・フローレス(左)
[ギター]フレディ・フローレス(右)
〜演奏予定曲〜
・コンドルは飛んで行く
(作曲:サイモン&ガーファンクル)
・豊かな里
(作曲:フローレス・デュオ)
・カホンのリズムにのせて
(作曲:フローレス・デュオ) 他
後書きに代えて
エルちゃん☆通信11月号で告知しましたエル・おおさかを会場とした献血活動を、11月6日(水)に大阪府日本赤十字血液センターと協力して実施しました。当日は23名の方が参加され、そのうち献血可能な14名の方のご協力をいただきました。献血にご協力をいただいた皆さま、誠にありがとうございました。
今年も残すところ1か月となり、令和に年号が変わってはじめての年末を迎えます。令和初のクリスマスや忘年会ということで大いに盛り上がることとは思いますが、イベントによる疲労や寝不足に加えて、急激な気温の変化などで体調を崩しやすい時期でもあります。無理をせず、しっかりとした体調管理を心がけましょう。
エルちゃん☆通信では、来月号もエル・おおさかで開催される講座やイベントの情報をお届けいたしますので、楽しみにお待ちください。

