トップページ > 文化・歴史講座
令和4年度 文化・歴史講座

文化芸術サロン
古代インドの仏教遺跡の魅力を語る
  2021年から2022年にかけては、聖徳太子1400年御遠忌にあたっています。太子は新たな国づくりに際し、国家的な仏教振興を推進しました。日本に仏教が伝来した時、蘇我氏と物部氏の崇仏論争が起きました。やがて蘇我氏が勝利し、推古天皇、聖徳太子、蘇我馬子による政治が始まり、太子は仏教交流を端緒として、自立の道を模索し始めました。その一環として進めたのが法隆寺の建立です。お寺にはシルクロードの香り漂う仏教美術が伝わっています。聖徳太子の業績を映像と資料を使って取り上げます。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場入口に消毒液を設置し、受講生間の座席の間隔を1m程度空けますが、受講される皆様におかれましては、マスクの着用や、咳・発熱等の症状がある場合の参加見合わせなどへのご協力をお願いいたします。また、『大阪コロナ追跡システム』への登録にもご協力をお願いいたします。登録にあたっては、エル・おおさか館内に掲示のQRコードをご利用ください。
   
■講師

元NHKチーフアナウンサー
白鳳短期大学名誉教授
児島 建次郎

■会場 ■定員
エル・おおさか 南館5階 南ホール
(大阪市中央区北浜東3-14)
100名(定員になり次第締め切ります)
※本来は定員216名の会場ですが、
 密を避けるため、定員の半分以下で
 募集しております。
■時間 ■受講料
午後2時〜午後3時30分 1回 1,100円
(当日、会場でお支払いください)
■主催・申込先
一般財団法人大阪労働協会 事業部
〒540-0031 大阪市中央区北浜東3-14 エル・おおさか内
TEL:06-6942-0001 FAX:06-6942-1933
mail:ork@l-osaka.or.jp

※一時保育(無料)をご希望の方は、10日前までにお申込みください。
 対象:0歳6か月〜2歳までの、集団保育が可能な乳幼児。
    (詳細につきましてはお問い合わせください。)


第1回 令和4年
1223日(金)
「日本への仏教伝来 蘇我氏と物部氏の崇仏論争」
第2回 令和5年
217日(金)
「未完の大王 歴史の舞台へ登場」
第3回 令和5年
310日(金)
「聖徳太子 神格化への道」

参加申込 ■FAXでのお申込み ■フォームからお申込み


文化芸術サロン
古代インドの仏教遺跡の魅力を語る
  ネパールで生まれた釈迦は、その後インドで悟りを開き、約50年にわたって教えを説きました。
今日、その遺跡は東北インドの各地に残っています。現地調査の成果を踏まえ、映像と講演で古代遺跡の歴史的変遷とその魅力を探ります。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場入口に消毒液を設置し、受講生間の座席の間隔を1m程度空けますが、受講される皆様におかれましては、マスクの着用や、咳・発熱等の症状がある場合の参加見合わせなどへのご協力をお願いいたします。また、『大阪コロナ追跡システム』への登録にもご協力をお願いいたします。登録にあたっては、エル・おおさか館内に掲示のQRコードをご利用ください。
   
■講師

大阪教育大学名誉教授
橿原市観光大使
山田 勝久

■会場 ■定員
エル・おおさか 南館5階 南ホール
(大阪市中央区北浜東3-14)
100名(定員になり次第締め切ります)
※本来は定員216名の会場ですが、
 密を避けるため、定員の半分以下で
 募集しております。
■時間 ■受講料
午後2時〜午後3時30分 1回 1,100円
(当日、会場でお支払いください)
■主催・申込先
一般財団法人大阪労働協会 事業部
〒540-0031 大阪市中央区北浜東3-14 エル・おおさか内
TEL:06-6942-0001 FAX:06-6942-1933
mail:ork@l-osaka.or.jp

※一時保育(無料)をご希望の方は、10日前までにお申込みください。
 対象:0歳6か月〜2歳までの、集団保育が可能な乳幼児。
    (詳細につきましてはお問い合わせください。)


第1回 令和4年
1114日(月)
「釈迦の生育地二説(ネパールのティラウラコット・インドのピプラハワー)の考察」
第2回 令和4年
1212日(月)
「釈迦の出家地ケッサリアと、祇園精舎の寄進者、須達長者邸を訪ねて」
第3回 令和5年
130日(月)
「インド仏教の興隆と滅亡の要因を探る」

参加申込 ■FAXでのお申込み ■フォームからお申込み


歴史セミナー
令和4年度エル・おおさか歴史セミナー(後期)『多彩なる仏教の世界』
■会場 ■定員
エル・おおさか 本館6階 大会議室
(大阪市中央区北浜東3-14)
100名(定員になり次第締め切ります)
■時間 ■受講料
午後2時〜3時30分(全日程共通) 全回(初回一括納入) 5,500円
1回につき(当日納入) 1,100円
■主催・申込み先
エル・おおさか内 一般財団法人大阪労働協会 事業部
〒540-0031 大阪市中央区北浜東3-14
TEL:06-6942-0001 FAX:06-6942-1933
mail:ork@l-osaka.or.jp

※一時保育(無料)をご希望の方は、2週間前までにお申込みください。

≪受講上の注意事項≫ ※必ずお読みください。

○ 新型コロナウイルス感染症防止策として、会場内は間隔を空けて配席しています。
○ 事前にお申込みがない方は、定員数の関係上、当日会場にお越しいただいても受講できない場合がございます。
 受講希望の方は必ず事前にお申込みください。
○ 当日はマスクの着用、および手指消毒などにご協力ください。
○ 当日に発熱や咳などの症状がある方は、受講をお控えください。
○ エル・おおさか内掲示のQRコードから『大阪コロナ追跡システム』に登録してください。
○ 新型コロナウイルス感染症の今後の感染状況によっては、急遽開催の中止または延期を決定する場合がありますので、予めご了承ください。


第1回
聖武天皇の持戒と正倉院宝物
- 鑑真との出会いが正倉院宝物を生んだ -
第2回
古代石塔・石仏の考古学
令和4年1028日(金)

大阪市立美術館
館長 内藤 栄

令和4年1128日(月)

大阪大谷大学 文学部 歴史文化学科
教授 狭川 真一

第3回
仏師運慶と次世代
−鎌倉殿と御家人の造仏を中心に−
第4回
奈良時代の仏教絵画
−儀礼と絵画技法を中心に−
令和4年1220日(火)

公益財団法人元興寺文化財研究所 文化財調査修復研究グループ
研究員 植村 拓哉

令和5年113日(金)

独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館 学芸部
教育室長 谷口 耕生

第5回
石造物からみた中世仏教
第6回
興福寺中金堂 古代建築の復原

令和5年227日(月)

滋賀県立大学 人間文化学部 地域文化学科
教授 佐藤 亜聖

令和5年320日(月)

株式会社瀧川寺社建築
執行役員 國樹 彰


参加申込 ■FAXでのお申込み ■フォームからお申込み



歴史セミナー
令和4年度 エル・おおさか 歴史セミナー(前期) 古代日本の交通の発達とその役割
■会場 ■定員
エル・おおさか 本館6階 大会議室
(大阪市中央区北浜東3-14)
100名(定員になり次第締め切ります)
■時間 ■受講料
午後2時〜3時30分(全日程共通) 全回(初回一括納入) 5,500円
1回につき(当日納入) 1,100円
■主催・申込み先
エル・おおさか内 一般財団法人大阪労働協会 事業部
〒540-0031 大阪市中央区北浜東3-14
TEL:06-6942-0001 FAX:06-6942-1933
mail:ork@l-osaka.or.jp

※一時保育(無料)をご希望の方は、2週間前までにお申込みください。

≪受講上の注意事項≫ ※必ずお読みください。

○ 新型コロナウイルス感染症防止策として、会場内は間隔を空けて配席しています。
○ 事前にお申込みがない方は、定員数の関係上、当日会場にお越しいただいても受講できない場合がございます。
 受講希望の方は必ず事前にお申込みください。
○ 当日はマスクの着用、および手指消毒などにご協力ください。
○ 当日に発熱や咳などの症状がある方は、受講をお控えください。
○ エル・おおさか内掲示のQRコードから『大阪コロナ追跡システム』に登録してください。
○ 新型コロナウイルス感染症の今後の感染状況によっては、急遽開催の中止または延期を決定する場合がありますので、予めご了承ください。


第1回
倭王権の航路と船
- 住吉津・瀬戸内・宗像 -
第2回
古代宮都に運ばれたもの
−ひと・もの・こころ−
令和4年428日(木)

高槻市文化財アドバイザー
 森田 克行

令和4年512日(木)

公益財団法人元興寺文化財研究所
文化財調査修復研究グループ
技師 江浦 洋

第3回
龍田道の整備と変遷
第4回
「万葉集」から探る古代の交通
令和4年623日(木)

柏原市立歴史資料館
館長 安村 俊史

令和4年719日(火)

大阪大学大学院人文学研究科
教授 市 大樹

第5回
木簡からみた地方との交流
第6回
日本古代の関と交通政策

令和4年822日(月)

独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
都城発掘調査部
史料研究室長 馬場 基

令和4年92日(金)

大阪府立近つ飛鳥博物館
館長 舘野 和己


参加申込 ■FAXでのお申込み ■フォームからお申込み



参考:令和3年度 エル・カレッジ